テンプスタッフの評判は?未経験OK・派遣歴30年の体験談で徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

テンプスタッフって、なんとなく良さそう。でも“実際どうなの?”と感じている方も多いのではないでしょうか。

派遣歴約30年の私にとっても、テンプは“業界最大手ならではの安心感”が光る派遣会社です。

実際、私はテンプスタッフで紹介された派遣先で無期雇用になり、長く働くことができました。

この記事では、そんな実体験をもとに、テンプスタッフの特徴・強み・ちょっと気になった点まで、正直にレビューしていきます。

「どこに登録しようか迷っている方が、納得して選べるように」そんな思いでまとめました。

kana

テンプは、派遣会社としての体制が整っていて、派遣初心者にも心強い存在です😊

あわせて読みたい記事:【2025年最新版】派遣歴30年が選ぶ|とりあえず登録すべき おすすめ派遣会社3選!

目次

テンプスタッフとはどんな会社?

パーソルテンプスタッフ株式会社が運営する派遣サービスで、1973年創業と業界でも歴史のある企業です。
親会社は東証プライム上場のパーソルホールディングスで、全国に支店や登録拠点があります。

事務・販売・製造・ITなど幅広い職種を扱っており、求人件数は常に業界トップクラス
**「どんな条件でも1つは合う仕事が見つかる」**という安心感があり、特に事務職や未経験OKの求人が多いのが特徴です。
派遣が初めての人でも登録しやすく、選択肢の幅が広がります。

福利厚生や研修制度も充実していて、健康診断・有給休暇・産休育休はもちろん、
OAスキルや語学、資格取得のサポートも整っています。
「働きながらスキルを磨きたい」「将来に備えて経験を積みたい」と考える人にとって、心強い派遣会社です。

テンプスタッフをおすすめする6つの理由

1. 求人数が豊富で、仕事の選択肢が広い

  • 業界最大級の求人件数
    大手企業から官公庁、ベンチャーまで幅広く、希望に合った仕事が見つかりやすいです。
  • 働き方の柔軟性
    土日休み・週4日以内・電話対応なし・在宅勤務など、条件に合わせて選べるのが魅力。
  • 未経験OKの求人も多数
    新しい職種にチャレンジしたい人にもチャンスが多く、初めての派遣でも安心です。
kana

“どんな条件の人にも一つは合う仕事がある”って感じです😊

2. サポート体制が手厚く、安心して働ける

  • 専任担当者がつく安心感
    仕事探しから就業後のフォロー、キャリア相談まで、親身に対応してくれます。
  • 悩みを相談できる環境
    派遣先に直接言いづらいことも、担当者が間に入ってサポートしてくれるので心強いです。
  • キャリアアップ支援も充実
    eラーニングや研修制度、紹介予定派遣など、将来を見据えた制度が整っています。

3. 福利厚生・研修制度がしっかりしている

  • 社会保険完備・休暇制度あり
    健康保険・厚生年金・有給休暇・産育休など、安心して働ける制度がそろっています。
  • 健康サポートも充実
    条件を満たせば、定期健康診断やストレスチェックも無料で受けられます。
  • スキルアップの機会が豊富
    OAスキルやビジネスマナー、専門知識などを学べる講座が多数用意されています。

4. 自分らしい働き方ができる

  • ライフスタイルに合わせて働ける
    転勤や異動がなく、働く場所や期間を自分で選べるのが派遣のメリット。
  • ワークライフバランスがとりやすい
    17時半までに退社できる求人が多く、プライベートとの両立もしやすいです。

5. 給与前受け取りサービスが使える

急な出費があるとき、「次の給料日まで待てない…」という場面もありますよね。
テンプスタッフでは、働いた分の給与の一部を前もって受け取れるサービスが用意されています。

  • 手数料は220円(税込)と良心的
  • 簡単な申請で利用できるので、急な出費時にも安心です
  • 給与支給額のうち50%まで受け取り可能
kana

リクルートスタッフィングなど他社にもある制度ですが、テンプスタッフでもしっかり導入されています。
こうした「派遣社員思い」のサービスがあると、生活面でも安心して働けますよね✨

6. グループ全体の求人をまとめて探せる

テンプスタッフでは、パーソルグループの求人を**「ジョブチェキ」**という専用サイトから一括検索できます。
同意書の登録は必要ですが、【パーソルエクセルHRパートナーズ】や【パーソルクロステクノロジー】など、
グループ各社の求人にも応募できるのが便利です。

kana

「テンプりんちゃん」が可愛い💛 アプリも使いやすくて気に入ってます!

正直に感じたテンプスタッフの気になる点

社内選考の競争率の高さとエントリー後のレスポンス

大手の派遣会社はどこもそうですが、好条件の求人(在宅勤務・残業なしなど)は応募が集中しやすく
エントリーしても選考を通過できないケースも少なくありません。

テンプスタッフの場合、選考結果はMyページ上で確認するスタイル
リクルートスタッフィングでは「不採用メール」が届くのに対し、テンプでは“完了履歴にそっと移動されている”だけのこともあります。

kana

Myページ上で“完了履歴にそっと移動されてる”のを見るたび、ちょっと切ない気持ちになります…😢

参考)口コミではこんな声も

私は運よく感じなかったですが、他の口コミでは以下のような声も見られました:

  • 地方での求人数の少なさ
    都心部に求人が集中している傾向があり、地方では希望条件に合う求人が見つかりにくいという声も。
  • 担当者による対応の差
    担当者の力量やコミュニケーションのスタイルが合わないと感じる人もいます。
  • 連絡の遅れや一方的な対応
    「連絡がなかなか来ない」「希望条件と違う求人ばかり紹介される」
    「上から目線で話された」といった声もありました。

🔍 参考にした口コミサイト

kana

💡もちろん、これらの声は「担当者や求人のタイミングによって違う」こともあるので、
実際に登録してみて、自分に合うかどうかを見極めるのが大切ですね😊

テンプスタッフはこんな人に向いてる

テンプスタッフは、求人数・職種の幅広さに加えて、サポート体制やスキルアップ支援も充実しているため、
以下のようなタイプの人に向いていると感じます:

  • 派遣会社に初めて登録する人
    担当者のサポートが手厚く、仕事探しから就業後まで一貫してフォローしてもらえるので、初めてでも安心してスタートできます。
  • 「とりあえず安心感のある会社に登録しておきたい」という人
    業界最大級の求人数を誇り、知名度も高いため、まずは信頼できる会社に登録しておきたい人にぴったり。
  • 多様な働き方や職種から選びたい人
    事務・販売・IT・医療など、幅広い業界・職種の求人があり、勤務地や勤務時間などの条件も柔軟に選べます。
  • 未経験の仕事に挑戦したい人
    「未経験OK」の求人も多く、新しいキャリアにチャレンジしたい人にもチャンスがあります。
  • 育児・介護などライフイベントと両立したい人
    残業なし・時短勤務など、ライフスタイルに合わせた働き方ができる求人も豊富です。
  • キャリアアップやスキルアップを目指したい人
    eラーニングや研修制度が充実しており、事務・IT・語学などのスキルを磨きたい人にもおすすめです。
    キャリアコンサルタントに相談できる制度もあるので、今後の方向性に悩んでいる人にも心強いサポートがあります。
  • 就業中のフォローも重視したい人
    派遣先との間に立ってくれる担当者がいるため、働きながらの不安やトラブルも相談しやすい環境です。

テンプスタッフの登録から就業までの流れ

テンプスタッフでは、登録から就業までの流れがシンプルで、初めてでも安心して進められます。
以下のステップで進んでいきます。

alt="テンプスタッフ 登録の流れ|派遣登録から就業開始までの5ステップを図解"

STEP1:登録方法を選ぶ

登録には「面談あり」と「オンラインのみ」の2種類があります。

  • 面談あり(来社・WEB・電話):希望条件のヒアリングや相談ができるので、初めての方におすすめ。
  • オンライン登録のみ:職歴や希望条件を入力するだけで完了。時間がない方でも気軽に始められます。
kana

詳しい希望を伝えるためにも、すぐに働きたい人は「面談あり」がおすすめ。Webでも電話でもできるのがうれしいですね✨

STEP2:情報入力&仕事にエントリー

  • 職歴・希望条件の入力+本人確認書類の提出
  • ジョブチェキで求人検索&エントリー:複数応募OK。「気になる仕事」があれば、気軽にエントリーできます。
kana

事前にスキルチェックやビデオ視聴を済ませておくと、面談がスムーズですよ。

STEP3:面談&仕事の案内

  • 面談(希望者のみ):WEB・電話は30分〜1時間、来社は約1時間。希望条件の整理や仕事選びの相談ができます。
  • 仕事案内:面談当日または後日、電話・メール・アプリで案内が届きます。
kana

テンプりんちゃんが可愛いアプリは使いやすくておすすめです😆

STEP4:就業決定&スタート

  • 仕事内容・条件を確認して合意すれば、就業決定
  • 必要な手続きを済ませて、いよいよ仕事開始!
  • 担当者が職場に慣れるまでしっかりフォローしてくれます。

STEP5:就業中&その後のサポート

  • 就業中の相談もOK:派遣先とのやりとりも、担当者が間に入ってサポートしてくれます。
  • 契約終了後も次の仕事探しをサポート:希望に合わせて、キャリア相談や求人紹介が受けられます。
kana

公式アプリなら、求人検索や各種申請、仕事の状況の回答まで気軽にできるので、インストールしておくのがおすすめです😊

まとめ

さすが業界最大手。求人の多さといい、全方位に対して過不足なく揃っている安心感があります。

私自身も、テンプスタッフで無期雇用派遣になるまで長く働きましたが、特に不満もなく、安心して過ごすことができました。
未経験やブランクOKの求人も多く、門戸を広く開いてくれている派遣会社です。
登録はスマホから5分ほどで完了します。まずは求人をチェックして、自分に合うお仕事があるか見てみましょう。

kana

「どこに登録しようか迷っているなら、まずテンプスタッフを候補に入れておく価値はあります😊

あわせて読みたい記事:
👉【2025年最新版】派遣歴30年が選ぶ|とりあえず登録すべき おすすめ派遣会社3選!
👉【派遣歴30年が解説】派遣会社は複数登録すべき?メリットと注意点を徹底解説
👉 派遣社員に向いている人の特徴5選|30年働いてわかった“心地よく働ける人”とは?
👉 40代・50代におすすめ!外資系企業求人に強い派遣会社5選

※当ブログの内容は、管理人の実体験と主観に基づいたものです。できる限り正確な情報を心がけていますが、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

目次