派遣会社選びって、求人の内容だけでなく「対応の丁寧さ」や「紹介までのスピード感」も気になるポイントですよね。
今回は、私が登録しているマンパワーについて、登録時の流れや職歴の聞かれ方、担当者さんの印象まで、実際のやり取りをもとに感じたことをまとめてみました。
他社との違いや、マンパワーならではの特徴にも触れているので、派遣登録を検討している方の参考になれば嬉しいです🌿
※あくまでも、私個人の感想です

次の登録候補として「マンパワー」は間違いなく入れておきたい一社です😊
マンパワーの特徴
マンパワーは「丁寧な対応」「キャリア支援」「大手求人」の3拍子そろった、安心感のある派遣会社です。
事務系に強く、英語力を活かしたい方や、長く働きたい方にも向いています。
大手・有名企業の求人が豊富
国内外に広がるネットワークを活かし、憧れの企業で働けるチャンスが多いのも魅力です。
オフィス・事務職に強い派遣会社
事務系・オフィスワーク中心の求人が豊富で、未経験から挑戦できる案件もあります。
サポート体制が丁寧で安心感あり
一人ひとりに担当者がつき、仕事探しから職場見学後のフォローまで、親身な対応が受けられます。
外資系求人や英語を活かせる仕事も多数
世界規模のネットワークを活かした、英語力を活かせる案件も充実しています。
キャリアアップサポートの充実
マンパワーでは、スキル習得や知識向上を目指せる「eラーニング」や「無料セミナー」などが幅広く用意されています。
受講の自由度や内容の豊富さを含めると、大手派遣会社の中でもかなり充実している印象です。
eラーニング(powerYOUトレーニングサイト)
「powerYOUトレーニングサイト(Percipio)」では、300本以上の日本語コースに加えて、英語語学・ITスキル系を中心に1万本以上のコースが自由に受講可能です。
とくにビジネススキル系のラインナップが豊富で、掲載されていないコースも含めて幅広い学習ができます。
事前の申し込みは必要ですが、登録後はすべてのコースが自由に視聴できます。
キャリアカウンセリング
電話またはオンライン(Teams)で、有資格のキャリアカウンセラーによる無料カウンセリングが受けられます。
「自分に合った働き方って?」「今の働き方に不安がある…」という悩みを一緒に整理しながら、今後のキャリアについて考えるサポートです。
オンラインセミナー
英会話やExcel関数、VBAなど、実務に役立つ無料セミナーも充実しています。
未経験の方から経験者まで、レベルに合わせて選べるラインナップが魅力です。
マンパワーへの登録方法と感想
Step1:マイページ作成
まずは公式サイトでマイページを作成します。
名前や連絡先などの基本情報に加えて、登録会で使う職歴情報もあらかじめ入力しておくとスムーズです。
Step2:登録会予約
電話または来社で登録会の予約を行います。
日時や方法は選択できるので、自分の都合に合わせて無理なく進められます。
Step3:正式登録
来社の場合は、登録会の際に職歴や希望条件の確認、スキルチェックが行われます。
電話登録の場合は、職歴や希望条件のヒアリングを行ったあと、PCで適性検査・スキルチェックを受けて正式登録となります。
Step4:お仕事紹介
希望条件に合った求人が紹介され、気になる案件にはエントリー可能です。
Step5:お仕事スタート
選考や職場見学を経て、就業開始。必要に応じてスタッフからのフォローもあります。
登録した感想
マンパワーには電話登録と来社登録の2つの方法がありますが、私は電話登録を選びました。
電話での所要時間は約30分ほど。職歴は一番古いものから順番に確認され、退職理由までしっかり聞かれます。
私の場合、あまりに昔の話で思い出すのが難しい場面もあったので、事前に整理しておくのがおすすめです。
他社と比べても、職歴や希望条件などをかなり細かく丁寧にヒアリングされる印象でした。
登録後は、PC上で適性診断とスキルチェックを受けました。
適性テストは図形の規則性や言語理解など、予想以上に種類が豊富でボリュームがあり、集中力が必要です。
スキルチェックは人によって異なるようですが、テンキー入力・タイピング・Word・Excelの操作など、こちらも意外としっかりしていて、けっこう大変でした。



Web登録だけで済む会社もあるけど…マンパワーはテストもちゃんとあるので、心の準備はしておくのがおすすめです😊
登録から紹介までで感じたスタッフさんの印象
以前、私が書いた記事「派遣営業担当は当たり外れがある?30年の体験からわかった特徴と対処法」で「スタッフファーストの精神を持っている」と紹介した営業さんは、実はマンパワーの担当者さんです。
そして驚いたのは、その方だけでなく、コーディネーターの方まで同じように「スタッフファースト」の姿勢が見られたこと。
きっとこうした考え方が、社内全体に根付いているのだと思います。
あわせて読みたい記事:
👉 派遣営業担当は当たり外れがある?30年の体験からわかった特徴と対処法



担当さんだけじゃなく、どのスタッフさんも親身に対応してくれて「ここに相談してよかったな」って思えました😊
社内選考が比較的スムーズな印象
もちろん、希望職種や条件によって結果は変わるので一概には言えませんが、
他の大手派遣会社と比べると、エントリー後に連絡がもらえる確率が高いように感じました。
「なかなか連絡が来ない…」という不安を感じることも多い派遣のお仕事探しですが、マンパワーでは比較的スムーズに進んだ印象があります。
ブランクがある方や、早めに仕事を見つけたい方にも、登録してみる価値はあると思います🌿
※あくまでも、私個人の体験をもとにした感想です。
まとめ
マンパワーは、対応の丁寧さ・研修制度・お仕事紹介のスムーズさなど、さまざまな面でバランスの取れた派遣会社だと感じました。
とくに、コーディネーターや営業担当の対応力と、スキルアップ支援の充実度は、他社と比べてもひときわ印象に残る部分でした。
登録時のテストは、やや大変に感じる場面もありましたが、それもまた「きちんと向き合ってくれる会社」だからこその丁寧さなのかもしれません。
派遣会社選びに迷っている方や、ブランクからの再スタートを考えている方にも、一度検討してみてほしい、おすすめの選択肢のひとつです🌿



どんな会社か迷ってるなら、マンパワーは候補に入れておくと安心かも😊
私自身、登録してよかったって思えた派遣会社でした🌿
あわせて読みたい記事:
👉 【派遣歴30年が解説】派遣会社は複数登録すべき?メリットと注意点を徹底解説
👉 派遣社員のメリット7選|30年働いてわかった本当の魅力とは?
👉 【2025年最新版】派遣歴30年が選ぶ|とりあえず登録すべき おすすめ派遣会社3選!
※当ブログの内容は、管理人の実体験と主観に基づいたものです。できる限り正確な情報を心がけていますが、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。