【派遣歴30年の体験談】契約期間中でも辞められる?派遣を途中で辞めたいときに知っておきたいこと

当ページのリンクには広告が含まれています。

「今の派遣先、入ったばかりなのに辛すぎて契約終了日まで働くの無理そう……」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
派遣で働く中で、「思っていた環境と違った」「体調や家庭の事情が変わった」など、契約途中で辞めたくなる理由は人それぞれあると思います。
私自身、派遣で約30年働いてきた中で、契約途中で辞めた経験が5回……ほどあります😓

この記事では、派遣の契約期間中に辞めたくなったとき、どうすればいいのか?
トラブルを避けながら対処するポイントや、派遣会社・派遣先とのやり取りの流れ、実際に辞めたときの影響について体験談ベースでお伝えします。

kana

辛くて辞めたいけど、どうしたらいいのかわからない…。そんな方のヒントになればうれしいです😊

目次

派遣の契約期間中でも辞められるの?

結論、辞められます。
しかし、やむを得ない理由がある場合に限ります。
とりあえず我慢できるなら、契約を全うした方がいいのは間違いありません。
原則として、派遣社員は契約を満了する義務があります。

やむを得ない理由とは?

  • 本人の急病や怪我などで業務継続が困難になった場合
  • 家族の介護・看病などでやむを得ず働けなくなった場合
  • 契約内容と異なる業務を命じられた場合
  • パワハラ・セクハラなどのハラスメント行為を受けた場合

※「他にやりたいことができた」などでは原則辞められません。

【体験談】私自身が辞めたときの理由

  • 仕事を教えてくれるベテラン派遣社員がやりたい放題。それを派遣先の上司も黙認していて、誰も味方になってくれない。改善の兆しもゼロでした。
  • 求められるスキルのレベルがあまりに高く、私の経験や知識では到底対応できない内容で、「頑張ればなんとかなる」の域を超えていました。最初の3日で「これは無理だ」と判断しました。
  • 職場の雰囲気が合わず、プライベートにまで踏み込んでくるような“和気あいあい”さが過剰で、たまらなかった。

こう書くと「そんな理由で?」「すぐ辞めすぎでは?」と思われるかもしれませんが、私は基本的に、どんなにつらくてもまずは1年ほどは働いてきました。
ただ、それでもやっぱり“無理なライン”というのは、誰にでも確実にあると思います。
もちろん、どんな職場にも多少の合わなさはあるものですが、その“無理なライン”を超えてしまうと、心や身体を壊してしまいかねません。

どうしても無理…と思ったときの対処法【相談~退職までの流れ】

① まず派遣会社の担当者に相談する

派遣会社の担当者が改善できそうないか、派遣先に相談してくれることもあります。そこで少しでも働きやすくなれば、継続も考えられるかもしれません。

② 派遣先と調整され、最短で数日後に退職可能

経験上、今週いっぱい、あるいは2〜3日後の出社で終了することが多いです。そこだけはなんとか頑張って乗り切りましょう!

③ 書類提出と「自己都合退職」扱い

私の場合はメールで退職届を提出し、自己都合退職となることを説明されました。

【体験談】契約途中で辞めるとどうなる?リスクとその後の動き方

信用への影響

途中で辞めてしまうと、やはり派遣会社からの信用は確実に落ちます。
実際、私も契約を途中終了した直後には、同じ派遣会社の求人にエントリーしても、社内選考に進めたことはありませんでした。

kana

やはり、信用を失うリスクは十分にあることを認識しておきましょう。

他社登録や新しい実績で再チャンスはある

1年ほど他社で働いて職歴を追加したことで、同じ派遣会社で再びお仕事できたこともあります。
新しいスキルや職歴を積むことで、信頼回復の可能性もあります。

kana

派遣会社に複数登録しておくと、いざという時の“保険”にもなって安心ですよ😊

【派遣歴30年が解説】派遣会社は複数登録すべき?メリットと注意点を徹底解説 もあわせて参考にどうぞ。

絶対にやってはいけないこと【無断欠勤・バックレ】

「派遣会社に相談せず辞める」は信頼損失に直結

無断欠勤や連絡なし退職は絶対にNG。
派遣先・派遣会社両方に迷惑をかけてしまいます。

連絡を入れるだけで“迷惑”から“理解”に変わる

事情を説明すれば、多くの担当者は理解を示してくれます。
感情的にならず、業務継続が難しい理由を客観的に説明しましょう。

途中で辞めてしまって落ち込んでいるあなたへ

「派遣先にも派遣会社にも迷惑をかけてしまった……」「もっと我慢すべきだったのでは……」と落ち込む方も多いはず。
ですが、スキルシートやたった一度の職場見学だけでは見えてこない“予想外のこと”は、起こります。
派遣会社と派遣先の間で認識にズレがあったり、無理にでもポジションを埋めたい営業担当の思惑など、派遣スタッフだけが悪いとは限りません。
反省すべき点は反省しつつ、少し休んで心を整えたら、今回の経験を糧にして次に進んでいきましょう。

kana

私自身、何度も転んできましたが、落ち着いたら、ちゃんと次のチャンスが巡ってきました。焦らなくて大丈夫です😄

まとめ

派遣の契約期間中に「辞めたい」と思うのは、決して珍しいことではありません。

誰にでも「これ以上は無理」というラインがあるものです。
無理をして心身に支障をきたしては元も子もありません。

だからこそ、まずは派遣会社に相談すること、誠意をもって連絡することがとても大切です。

kana

本当に無理な会社に居続けるのはとても辛いものです。一番大切なのはあなたの心身の健康ですよ😊

あわせて読みたい記事:
👉【2025年最新版】派遣歴30年が選ぶ|とりあえず登録すべき おすすめ派遣会社3選!
👉【派遣歴30年が解説】派遣会社は複数登録すべき?メリットと注意点を徹底解説
👉 派遣社員に向いている人の特徴5選|30年働いてわかった“心地よく働ける人”とは?

※当ブログの内容は、管理人の実体験と主観に基づいたものです。できる限り正確な情報を心がけていますが、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

目次