未経験から事務職&社員を目指すなら!テンプスタッフのfuntable(ファンタブル)という新しい選択肢

当ページのリンクには広告が含まれています。

未経験から事務職を目指したい方へ——
テンプスタッフが提供する無期雇用派遣サービス【funtable(ファンタブル)】をご存じですか?
研修制度・福利厚生・キャリア支援が整っており、社員登用を目指せるのが特徴
実際、働く人の約66%が事務未経験からのスタートという驚きのデータも。
本記事では、funtableの特徴やメリット・注意点を詳しく解説します。

kana

事務職に興味はあるけど未経験…そんな方に、funtableという新しい選択肢をご提案できたら嬉しいです😄

目次

ファンタブルとは?

テンプスタッフ funtable

ファンタブルは、テンプスタッフが展開する「未経験から事務職を目指す人向け」の無期雇用派遣サービスです安定した収入と、丁寧なサポート体制が特徴で、社員を目指せる道も用意されています。

実際に、ファンタブルで働く人のうち 約66%が事務未経験からのスタート
「本当に自分でもできるのかな…」と不安に感じている人にも、安心して踏み出せる仕組みになっています。
出典:funtable公式ページ

ファンタブル利用者の約66%が事務未経験からのスタートを示す円グラフ

funtable5つの魅力

テンプスタッフ funtable

1. プライベートも大切にできる勤務スタイル
就業先は大手・優良企業が中心。残業は少なめで、土日祝休みの職場が多いため、オン・オフの切り替えもしやすく、仕事終わりの時間も自分らしく過ごせます。

2. 未経験でも安心の研修制度
入社前に、ビジネスマナー・パソコンスキル・自己分析などの基礎をしっかり学べる研修が用意されています。事務職が初めての方でも、自信をもってスタートできます。

3. 働きながらキャリアアップできるサポート体制
就業中も定期的な面談やフォローアップ研修が実施され、困ったときはいつでも相談OK。個々の課題や目標に寄り添ったキャリア支援が受けられます。

4. 福利厚生が充実
有給休暇は全日・半日どちらも取得可能。語学・OAスキル・資格取得のための学習支援に加えて、旅行やファッションレンタルなどの優待サービスも豊富に揃っています。

5. 安心の給与・待遇
給与は月給制で、交通費や残業代もしっかり支給。さらに年2回の賞与もあり、日々の頑張りがきちんと評価される仕組みです。

kana

こんなにサポートが手厚いなら、未経験でも安心してチャレンジできそうですね😊
年2回の賞与があるのは、すごく嬉しいポイントです✨

ファンタブルのメリット

テンプスタッフ funtable
  • 未経験からでも、大手・優良企業の社員を目指せます。
  • 経理事務・貿易事務など、専門職へのステップアップも可能です。
  • 無期雇用派遣のため、派遣法の「3年ルール」が適用されません
  • 待機期間中も給与が支給されるため、安定した働き方が実現できます。

ファンタブルのデメリット

  • 選考基準が高めで、育成前提の制度のため、若手中心の採用傾向があるようです。
  • 「無期雇用派遣」という雇用形態のため、希望を伝えることはできますが、派遣先を自由に選ぶことは基本的にできません。
    → とくに、これまで有期雇用で働いていた方にとっては、やや不自由さを感じる場面もあるかもしれません。
kana

実際に私も、無期期雇用で派遣社員として働いていた頃、派遣先が変更になる際に、苦手な環境に決まってしまい…
結果的に、1年も経たずに退職することになりました。
無期雇用ならではのデメリットも知っておきましょう。

ファンタブルの研修・キャリア支援は?

ファンタブルでは、未経験から事務職を始める方への研修やキャリア支援が充実しています。
制度の一部をご紹介します。

  • 内定者向け研修
    ビジネスマナーや基本的なOAスキルなど、事務職に必要な基礎を学べるプログラムが用意されています。
    少人数制のため、質問や相談がしやすく安心して参加できるのもポイントです。
  • 就業中のキャリア支援
    事務職デビュー後も、継続的にスキルアップを目指せる仕組みがあります。
    定期的に個々の課題や目標に合わせたサポートを受けながら、研修を通じてその都度必要なスキルを習得できます。正社員を目指す方にとっても心強い環境です。
  • 専門職を目指す方向け研修
    経理事務や貿易事務など、人気の高い専門職に必要なスキルを身につけられる研修もあり、
    スキルアップを目指す方にとっては魅力的な選択肢となっています。

実際どんな人に向いてる?funtableはこんな人におすすめ

ファンタブルはこんな方におすすめです

  • 未経験から事務職にチャレンジしたい方
  • 将来的に社員を目指し、長く働きたい方
  • 派遣の「3年ルール」に縛られず働き続けたい方
  • スキルに不安があるけれど、育成支援を受けながら成長したい方
  • 派遣でも安定した収入や福利厚生を得たい方

ファンタブルの就業までの流れは?

テンプスタッフ ファンタブル 就業の流れを示した図

☑️STEP1:説明会への応募
→まずはオンライン説明会に申し込みます。

☑️STEP2:説明会&書類選考
→説明会に参加後、希望者は書類選考へ。
 
☑️STEP3:面接・適性検査(オンライン)
面接と適性テストはオンラインで実施されます。
自宅から参加できるので、落ち着いて臨めるのが嬉しいポイント。

☑️STEP4:内定&事前研修
→内定後は、安心して仕事を始められるよう事前研修があります。

  • ビジネス基礎:マナー、文章の書き方、電話対応など
  • 事前サポート:自己分析やグループワーク
  • OA操作:Excel/Wordなどの基本操作スキル

☑️STEP5:就業先の決定
→内定後、平均で2週間ほどで就業先が決まります。

☑️STEP6:就業後もキャリア支援あり
→就業後も、社員登用を目指したサポートが継続されます。

  • 定期的な研修やeラーニング
  • 面談やヒアリングで状況確認
  • キャリアの方向性を相談する機会も

☑️最終ステップ:派遣先企業での社員登用
→派遣として経験を積んだ先で、正社員登用の可能性もあります。

まとめ

事務職へのキャリアチェンジを考えている方にとって、funtableは有力な選択肢のひとつです。
スキルに自信がなくても、“育成前提”の制度で基礎からしっかりサポートを受けられるため、未経験の方でも安心してチャレンジできる仕組みになっています。

販売職や営業職などから事務職へステップアップを目指す方は、まずは説明会に参加してみるのも良いかもしれません。
自分に合った働き方を見つける一歩として、funtableを知ることはきっと役立つはずです。

kana

これからの長いキャリアを考えるうえで、ひとつの良いきっかけになるかもしれませんね😊

あわせて読みたい記事:
👉 事務・クリエイティブ求人が豊富!未経験OKの「マイナビスタッフ」で理想の派遣を見つけよう
👉 派遣歴30年のリアル体験談|テンプスタッフって実際どう?強み・弱み・向いてる人まで解説
👉 【派遣登録に迷っている方へ】ヒューマンリソシアの特徴とサポート体制まとめ

※当ブログの内容は、管理人の実体験と主観に基づいたものです。できる限り正確な情報を心がけていますが、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

テンプスタッフ funtable
テンプスタッフ funtable
目次