これって派遣あるある?仕事探しのモヤモヤ、正直に話します

当ページのリンクには広告が含まれています。

「求人を見てもピンとこない」「エントリーしても連絡がない」「なんでこの条件なの?」
派遣の仕事探しって、思っている以上に“モヤモヤ”がつきものですよね。

私自身、約30年派遣で働いてきた中で、何度も同じような思いをしてきました。
だからこそ今日は、派遣の仕事探しで感じるモヤモヤを、ちょっと正直に、でも前向きにお話してみたいと思います。

今、派遣の仕事探しに悩んでいる方が「なんだ、私だけじゃないんだ」と、少しでもホッとしてもらえたらうれしいです。

kana

派遣って気軽に始められるイメージがあるけど、いざ仕事探しとなると案外モヤモヤすることが多いんですよね😓「あるある!」って思ってもらえたらうれしいです😊

目次

意外と難しい?派遣の仕事探しあるある

正社員に比べると比較的スムーズに就業できるイメージがある派遣ですが、実際に仕事を探し始めると「意外と厳しいな…」と感じる場面も多いのが現実です。

ここでは、私自身が経験してきた「派遣の仕事探しあるある」を、いくつかご紹介してみます。

エントリーした仕事と違う仕事を紹介される

「この仕事いい!働きたい!」と思ってエントリーしたのに、なぜか別の仕事を紹介される。
しかも、微妙に希望とズレていることが多いんですよね。

お仕事を紹介してもらえるのはありがたいけれど、まずはエントリーした仕事の進捗を知りたいと思ってしまう…そう感じることが、私自身何度もありました。

どこまで妥協するのか問題

仕事って、一日7〜8時間。1日の約3分の1を費やす大切な時間です。
生活のために早く働きたい気持ちはあるけれど、せっかくなら自分のスキルを活かしたいし、できればリモートワークが希望だし、時給も下げたくない

そんなふうに理想を思い描いていると、なかなか条件に合う仕事に出会えないことも多いんですよね。
とはいえ、妥協して入った仕事が合わなくてすぐ辞めることになったら本末転倒😭

どこまで自分の希望を貫くか。どこで折り合いをつけるか。
こんな悩み、尽きないですよね。

1社が動き出すと他社も動き出す不思議

これは時期的なものや求人タイミングの関係もあると思いますが、複数の派遣会社の求人にエントリーしてずっと音沙汰なしだったのに、1社の社内選考が通って職場見学が決まった途端、他社からも「おいしそうな話」が届く…そんなことが何度もありました。

しかも、その2社の条件を比較すると「雰囲気はこっちが良さそう、でも時給は…」と迷ってしまうんですよね。
まさに心が揺れる瞬間

どちらも良さそうだけど、選ばなきゃいけない。
派遣の仕事選びは、こうした“タイミングの不思議”との付き合い方も大事なのかもしれません。

連絡がこない=つらい待ち時間

社内選考や職場見学の結果を待っているとき、連絡が遅い=落ちた可能性が高い…と感じることはよくあります。
でも、それが必ずしも不合格というわけではなくて、「どうしても入りたい職場」だった場合は、つい希望を抱いて待ってしまうんですよね。

この“連絡待ち”の時間は、派遣スタッフにとってかなりつらいもの。
結果を待っている間は、「もし受かっていたら」と思うと他社の求人に応募するのもためらってしまいます。

営業担当に確認しても、「派遣先が他の候補者との顔合わせを調整中で…」といった理由で、結局は待つしかない 。過去には、1つのポジションに7人もの候補者がいたということも…..。

やっぱり次のアクションに進みにくいので早めに結果を知りたいというのが本音です。

条件を下げれば決まるわけでもない

これは特に、40代・50代の方に当てはまるかもしれません。
「時給は少し低くてもいいから、とにかく働きたい」「未経験でもできそうな仕事に応募してみよう」
…そう思ってエントリーしても、案外通らないんですよね。

こういった仕事は、実際には若い方に回るケースも多いようで、経験があるからといって採用されるわけでもないことを痛感します。

私も以前は、時給の高い仕事にどんどんチャレンジしていた時期がありました。
でも、実際には高時給の仕事ほど責任が重く、精神的な負担も大きいことが多くて…。

そこから「ちょっと楽そうな仕事がいい」と思って応募したら、通りませんでした。
結局、自分のスキルや経験に“ちょうど合うくらい”の仕事いちばん受かりやすいのかもしれません。

社内選考、落ち続けるとさすがに凹む

長年派遣で働いていると、エントリーしても落ちることにはある程度慣れてきます。
でも、立て続けに「残念でした」メールが届くと、さすがにちょっと気持ちが沈みます…。

特に事務職は競争率が高く20〜30%程度とも言われています。
派遣だからといって、必ずしもスムーズに決まるわけではなく、実際はかなりの狭き門なんですよね。

結局、派遣の仕事探しは“ご縁”もある

どれだけ頑張ってもなかなか決まらない時期がある一方で、拍子抜けするくらいあっさり決まることもある。
派遣の仕事探しには、そんな“流れ”があるような気がします。

職場見学後に不採用になると、「受け答えが悪かったのかな…」「ああ言えばよかったのに」とつい自分を責めたくなってしまいます。
でも、実際にはタイミングや相性によるところが大きく、必ずしも自分のせいとは限りません。

だからこそ、「ダメだった=自分に問題がある」と決めつけすぎないこと。
前を向いて、次のチャンスにつなげる気持ちが大切だなと感じています。

まとめ|派遣の仕事探しで大事にしたいこと

仕事探しは、やっぱり簡単なものではありません。
だからこそ、

  • 自分のスキルを磨くこと
  • 経験を積んで「持ち札」を増やすこと
  • 複数の派遣会社に登録して選択肢を広げること

この3つを意識しながら、「今できること」を丁寧に積み重ねていく。
そんな姿勢でチャンスを待つことが、結果的に自分に合った仕事へつながるのだと思います。

落ち込む日もあるけれど、「必要以上に自分を責めすぎないこと」も忘れずにいたいですね

kana

焦る気持ちって、やっぱり出てきちゃいますよね😓
でも資格やスキルの勉強をしていると、「今できることをやってる」という気持ちになれて、少し前向きに動ける気がします。
小さなことでも、一歩ずつ積み重ねていきたいです。

あわせて読みたい記事:
👉 【派遣歴30年が解説】派遣会社は複数登録すべき?メリットと注意点を徹底解説
👉 派遣歴30年の私がすすめる日商簿記3級|求人・副業・家計に効く5つの理由
👉 【2025年最新版】派遣歴30年が選ぶ|とりあえず登録すべき おすすめ派遣会社3選!

※当ブログの内容は、管理人の実体験と主観に基づいたものです。できる限り正確な情報を心がけていますが、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

目次