MENU

簿記を活かす在宅ワーク|会計経験者におすすめ!【ジャスネット在宅スタッフ】の働き方とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
自宅でパソコンを使って会計業務を行う女性の在宅ワーク風景

派遣で働きながら簿記の勉強をして経理派遣を目指している方、またはすでに経理派遣として働いている方へ。
派遣以外にも少し収入があれば、生活がラクになって不安も減るのに…」と思ったことはありませんか?

派遣という働き方には、派遣先を選べる自由さというメリットがある一方で、契約がいつ終了するかわからないという不安定さもつきものです。
そんな不安を少しでも減らす手段として、【在宅でできる副業】は心強い選択肢になります。

実は、簿記資格や会計事務所での経験を活かして、自宅で働けるお仕事があるんです。
この記事では、会計専門職の派遣会社として知られる「ジャスネット」の【在宅スタッフ】についてご紹介します。

応募条件はやや高めですが、資格や経験を活かした“リアルな働き方”として、知っておく価値は十分。
会計事務所での実務経験が2年以上ある方、または給与計算業務の経験が3年以上ある方は、すぐに応募可能です。
まだそこまでの経験がない方も、今後のキャリアの選択肢として参考になる内容ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

kana

ブランク期間に数万円でも収入があるというのは、想像以上に心の支えになりますよ✨

目次

🧭【ジャスネット在宅スタッフ】とは

会計・税務・経理分野に特化した人材サービス「ジャスネットコミュニケーションズ株式会社」が運営する、在宅型の業務委託サービスです。

📊 特徴まとめ
  • 業務内容:会計事務・給与計算などを自宅で行う、完全出来高制の在宅ワーク
  • 契約形態:紹介先の会計事務所に雇用されるのではなく、個人事業主として、直接「業務委託契約」を締結するスタイル
  • 対象者:簿記資格や実務経験を活かしたい方、フルタイム勤務が難しい方におすすめ
  • 両立しやすさ:派遣・パート・アルバイトと並行して働く方も多数。子育てや介護との両立も可能
  • 業務環境:パソコン・モニター・会計ソフトなどは、基本的に会計事務所から無料貸与(契約内容によっては自宅PC使用の場合もあり)

👉 詳しくは「ジャスネットスタッフ公式サイト」へ

💼どんな仕事ができるの?

「どんな仕事ができるの?」と疑問を持つ女性のイラスト。ジャスネット在宅スタッフの仕事内容を紹介する図解。

ジャスネット在宅スタッフでは、顧問先の伝票の代行入力業務や、入力済みデータのチェック業務が中心となります。
そのほかにも、ご経験に応じて月次監査(消費税チェック含む)や給与計算、年末調整などの業務を依頼されることがあります。

会計事務関連の業務

  • 顧問先の伝票の代行入力業務
  • 入力済みデータのチェック業務
  • 月次監査(消費税チェック含む)
  • 帳簿チェック
  • その他、ご経験に応じた業務の依頼あり

給与・社会保険関連の業務

  • 給与計算ソフトへの支給控除入力
  • 勤怠データの集計
  • 年末調整
  • 社会保険・労働保険関連の届出作成
  • 各種データの集計業務

📝 ポイント
業務内容は、会計事務所の実務経験や給与計算のスキルを活かせるものが中心。
ご自身の経験に応じて、より専門的な業務を任されることもあります。

📝応募できる人の条件

ジャスネット在宅スタッフは、専門性のある在宅ワークのため、応募には一定の条件があります。
以下の項目に当てはまる方は、登録・応募が可能です。

ジャスネット在宅スタッフの応募条件をイメージした図解。自宅で働く女性が会計業務を想像している様子。
応募条件
  • 会計事務所での実務経験が2年以上ある方
    または、給与計算業務の経験が3年以上ある方
  • Excel・Wordが問題なく使える方
  • 自宅にADSL以上の安定したネット回線がある方
  • 現在、フルタイム正社員として勤務していない
    ⚠️ 正社員としてフルタイム勤務中の方は、登録できません

💰報酬と働き方

ジャスネット在宅スタッフは、業務委託契約による完全出来高制。
自宅で働けるため、育児・介護・副業などとの両立もしやすく、柔軟な働き方が可能です。

ジャスネット在宅スタッフの報酬体系と働き方をイメージした図解。お金と働く女性のイラスト。
働き方の特徴
  • 契約期間:初回は1年契約を希望される事務所が多め
  • 報酬体系:完全出来高制(1件ごとの業務に応じて報酬が支払われる)
  • 働く場所:すべて在宅。通勤不要で全国から応募可能
  • 両立しやすさ:育児・介護・派遣との掛け持ち、副業としても対応しやすい
  • 柔軟性:案件によっては、時間帯や納期の相談も可能

    📝 補足:報酬は業務内容やボリュームによって異なりますが、専門性が高いため、単価は比較的高めです。「空いた時間に数万円稼げる」という働き方も可能です。

💫お仕事開始までの流れ

ジャスネット在宅スタッフの登録から契約までの流れを紹介する図解。申込みから委託契約までのステップがテキストで整理されている。

ジャスネット在宅スタッフとして働くには、以下のステップを踏んで登録・契約を進めます。
登録会や面談を通じて、スキルや希望に合った在宅業務が紹介されます。

  1. 【申込みフォーム】から必要事項を入力してエントリー
  2. 入力内容をもとに、担当者から登録会の案内が届く
  3. 希望日程に合わせて、無料登録会に参加
  4. 登録会では、研修・スキルチェック・面談を実施(※東京本社での開催)
  5. スキルや希望に応じて、在宅ワークの求人を紹介
  6. 紹介先の会計事務所との面談を実施
  7. 業務内容が決まったら、委託契約を締結してお仕事スタート!

🤝派遣社員との両立もできる?

ジャスネット在宅スタッフは、案件ベースの業務委託スタイル。
そのため、短時間の案件を選べば、派遣の仕事と並行して取り組むことも可能です。

ジャスネット在宅スタッフの働き方をイメージした図解。仕事とプライベートの両立を想像する女性のイラスト。

両立しやすい理由

  • 業務時間や納期の相談ができる案件もあり、柔軟に調整しやすい
  • 在宅で完結するため、移動時間ゼロ。派遣の空き時間を有効活用できる
  • 実際に「週3派遣+週2在宅」で働く方も

実際に「派遣社員として働きながら在宅ワーク(テレワーク)にも挑戦」している方の事例も紹介されています。
気になる方は、ジャスネット公式サイトの事例紹介ページもぜひチェックしてみてください。

⚠️ 注意点
業務委託契約となるため、確定申告が必要になります。
freee(フリー)やマネーフォワードなどの会計ソフトを使えば、申告もスムーズに対応できます。

📝 補足
「派遣+副業」という働き方を考えている方にとって、ジャスネット在宅スタッフは安心して取り組める選択肢のひとつです。

まとめ|簿記や会計経験を活かせる在宅ワークなら【ジャスネット在宅スタッフ】

副業といえば、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドサービスで案件を探すのが一般的かもしれません。
ただ、競争率が高かったり、内容が不明瞭な案件もあるため、初心者には少しハードルが高く感じることもあります。

その点、ジャスネット在宅スタッフは、会計・税務・経理分野に特化した人材サービスが運営しているため、安心して登録・応募できる環境が整っています。

ジャスネット在宅スタッフの魅力

  • 会計・給与・社保などの専門スキルを在宅で活かせる
  • 実務経験者限定だから、報酬単価も高め
  • 在宅でも「専門性で稼ぐ」キャリアを継続できる
  • 派遣やパートとの両立、副業としても取り組みやすい

今はまだ登録条件に満たない方でも、経験を積んでいけば、こうした選択肢を手に入れることができます
「いつかのために知っておく」だけでも、未来の働き方が広がります。

kana

👉 登録は無料。
資格や経験を活かして、在宅で自分らしく働きたい方にぴったりです。

👉 詳しくは「ジャスネットスタッフ公式サイト」へ

※当ブログの内容は、管理人の実体験と主観に基づいたものです。できる限り正確な情報を心がけていますが、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

目次