MENU

【パーソルクロステクノロジー】完全ガイド|派遣30年のリアルレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
パーソルクロステクノロジーの特徴・評判・福利厚生・スキル支援を解説する派遣歴30年の体験レビュー記事のアイキャッチ画像

エンジニアやIT職種で派遣先を探していると、よく目にするのがパーソルクロステクノロジー
でも実際のところ、どんな特徴がある派遣会社なのか?本当にスキルアップできる環境なのか?気になる方も多いのではないでしょうか。

派遣歴は約30年。これまでに複数の派遣会社を利用してきましたが、その中でも特に印象的だったのが、技術系・エンジニア派遣に特化し、スキルアップやキャリア形成を支援してくれる「パーソルクロステクノロジーです。

一方で、「事務派遣とは少し違う」「登録しても希望の仕事が見つかるか不安」といった声も見受けられます。

この記事では、実際に働いて感じたことを交えながら、パーソルクロステクノロジーの特徴・評判・福利厚生・スキルアップ支援制度について、わかりやすく解説します

kana

“エンジニア派遣ってハードル高そう…”と思ってました。
でも、VBAを使った事務経験だけでも大丈夫でしたよ!
不安でも、まずは登録してみると道が開けるかもしれません◎

パーソルテクノロジースタッフ(旧 インテリジェンスの派遣)
目次

パーソルクロステクノロジーとは?

パーソルテクノロジースタッフ(旧 インテリジェンスの派遣)

パーソルクロステクノロジーは、パーソルグループの中でもIT・エンジニア・設計職・Webクリエイター・ものづくりエンジニアに特化した派遣会社です。
前身の「パーソルテクノロジースタッフ」と「パーソルR&D」が統合し、技術領域を横断的にサポートできる体制が整いました。

取り扱っている主な職種は、以下の通りです:

  • ITエンジニア(開発・インフラ・テスト・サポート)
  • R&D系エンジニア(機械設計・電気設計など)
  • Webクリエイティブ職(Webデザイナー・コーダーなど)
  • ものづくりエンジニア(製品開発・設計・評価など)

事務職派遣がメインの派遣会社とは方向性が異なり、技術系に強いのが最大の特徴です。

kana

開発だけじゃなくて、UiPathやWinActorを使った業務自動化や、
Tableau・Power BIでデータを可視化するような“ITスキルを活かす仕事”もあります。
エンジニア派遣”といっても、実は職種の幅が広いんですよ

他社との違いと強み

パーソルクロステクノロジーには、他の派遣会社とは異なる3つの強みがあります。

パーソルクロステクノロジーの他社との違いと強みを示すイメージ図

① 技術者に特化した案件数

エンジニアや設計職など、専門性の高い技術系派遣案件を多数保有しています。
特に「大手メーカーの研究開発」「自動車・家電・IT業界のプロジェクト」など、他社では見つかりにくい案件が豊富です。
技術職としてキャリアを積みたい方には、魅力的な選択肢となるでしょう。

② スキルアップ支援が充実

オンライン学習・資格取得支援・eラーニングなど、スキルを磨くための制度が整備されています。
「働きながら学ぶ」「キャリアを止めない」という考え方に共感できる方には、特におすすめです。

③ 大手グループの安心感と福利厚生

パーソルグループ共通の福利厚生が利用できるため、派遣社員でも安定した環境で働けます
社会保険・有給休暇はもちろん、健康診断やキャリア相談なども手厚くサポートされています。

kana

私は、有休が即日支給されたのが本当に嬉しかったです。
この制度、実は他の大手派遣会社ではあまり見かけないんですよ!

実際の評判・口コミは?

パーソルテクノロジースタッフ(旧 インテリジェンスの派遣)

パーソルクロステクノロジーの評判をネット上で調べてみると、
「担当者が丁寧」「エンジニアに理解がある」「大手企業の案件が多い」といった好意的な口コミが多く見られます。
一方で、「案件が専門的で、初心者には少しハードルが高い」と感じる人もいるようです。

実際に私も働いてみて感じたのは、“技術を磨いていきたい人には合う”一方で、
“とりあえず働きたい”という人にはやや向かないかもしれない
ということ。
専門性の高い案件が多いため、キャリア志向のある方におすすめの派遣会社だと感じました。

こんな人におすすめ

パーソルクロステクノロジーは、以下のような方におすすめの派遣会社です:

エンジニアとしてキャリアを継続したい方
技術スキルを磨きながら、学び続けたい意欲がある方
大手メーカーや有名企業で実務経験を積みたい方
安定した環境で長期的に働きたい方

一方で、「一般事務派遣として働きたい」「エンジニア経験がまったくない」という方には、
他の派遣会社の方がマッチしやすい可能性があります。

kana

経験が浅くても、学ぶ意欲があればしっかり成長できる環境があります。
キャリアアップを目指す人にとって、心強い派遣会社だと感じました😊

登録の流れと注意点

パーソルクロステクノロジーでの派遣登録から就業までの流れを示した図

パーソルクロステクノロジーの登録は、公式サイトからのオンライン登録で完結します。
登録から就業までの流れは、以下の通りです:

  • マイページを開設
  • 派遣スタッフ登録(オンライン/来社)
  • 希望条件に合ったお仕事を探す・紹介を受ける
  • 就業決定・スタート

「エンジニア・Webクリエイターとして経験を積みたい」という方には、登録しておく価値のある派遣会社です。

派遣歴30年から見たリアルレビュー

実際に登録して就業した経験から感じたのは、キャリアアドバイザーの方がとても親身になって、一緒に仕事を探してくれたことです。
社内選考が通り、職場見学まで進んだ案件も何度かありましたが、結果はすべて不採用。
それでも諦めずに、何度でもお仕事を紹介していただき、最終的には就業につながりました。

担当してくださったキャリアアドバイザーの方は、ほとんど毎回同じ方で、継続してサポートしてもらえたことがとても心強かったです。
就業後も、営業担当の方が不安や悩みに耳を傾けてくれたのが印象的でした。

これまで多くの派遣会社を経験してきましたが、
パーソルクロステクノロジーは、担当者の親身な対応と、派遣でもキャリアを積める数少ない会社だと感じています。
自信をもっておすすめできる派遣会社です。

まとめ|“派遣でキャリアを磨く”なら有力な選択肢

派遣という働き方は、柔軟である一方で、「スキルが伸びにくい」と言われがちです。
ですが、パーソルクロステクノロジーのように、スキル支援やキャリア形成を重視している派遣会社を選べば、
「働きながら学び、成長する」という道も十分に拓けます。

エンジニア・IT系で派遣を考えている方にとって、有力な選択肢のひとつと言えるでしょう。

kana

私自身、登録してから新しい分野の仕事に挑戦できました。
登録は無料なので、気軽に登録してみてくださいね😊

パーソルテクノロジースタッフ(旧 インテリジェンスの派遣)

※当ブログの内容は、管理人の実体験と主観に基づいたものです。できる限り正確な情報を心がけていますが、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

目次